Isto é un artigo para os alumnos de intercambio que van vir a Santiago o próximo curso.
Cando chegues a Santiago, o primeiro que tes que facer é ir a residencia universitaria. Despois, tes que ir á Oficina de Relacións Exteriores, que está cerca da praza de Cervantes. Alí preguntarás cómo matricularte no curso de castelán e outras asignaturas. Despois de matricularte, tes que facer a tarxeta universitaria para usar servizos da universidade como Internet e Biblioteca.
E tamén, terás que ir á comisaría de policía na semana seguinte para facer a tarxeta de estudante. Recibirás a tarxeta máis ou menos 3 meses despois de que comezes coa xestión.
交換留学でサンティアゴに留学する皆さんへ
スペイン留学は留学前も手続きがややこしいですが、着いてからも大変です(笑)以下にやるべきことを記しておくので、留学の一助となれば幸いです。他都市の大学も、やることは大体同じだと思います。
1.空港に着いたら、まず大学寮へ。鍵を手に入れます。
2.セルバンテス広場近くにある国際交流センター「Oficina de Relacións Exteriores」に行き、履修登録の説明を受ける。仮学生証と語学学校(CLM)の受入許可書を受け取る。
3.警察に行き、学生証(Tarjeta de estudiante)を申請する。申請から受取までは、大体3か月。その間、ビザもないし学生証もないので不安だと思いますが、申請用紙を常に携帯していれば大丈夫。
4.履修登録。語学学校は9月初旬、その他は9月末。
5.全ての科目の履修登録が終わったら、学生カード(上記の学生証とは別物)を履修登録した場所の近くにあるサンタンデール銀行で作る。
Benvidos á páxina oficial do grupo Galicia + Xapón para o intercambio cultural entre galegos e xaponeses. Neste blog publicaránse informacións acerca de ámbolos dous países, así como datos de contacto para axudar ós xaponeses que veñan a estudiar a Galicia e ós españois que vaian estudiar ó Xapón. 日本ガリシア交流会公式ウェブサイトです。 日本ガリシア交流会では、ガリシアに駐在または留学する日本人と現地人の交流、また日本に来るガリシア人との交流促進を目的に活動しています。
2008年8月29日金曜日
2008年8月24日日曜日
Datos útiles 1: Comida/お役立ち情報1:食べ物
En Santiago de Compostela puedes encontrar varios supermercados donde comprar comida japonesa.
サンティアゴのスーパーでも、いろんな日本の食料品が手に入ります。例えば・・・
1. Nippon Store: ニッポンストア
2. Supermercado Gadis: ガディス
4. Supermercado Oriental: オリエンタル
サンティアゴのスーパーでも、いろんな日本の食料品が手に入ります。例えば・・・
1. Nippon Store: ニッポンストア
- Tenda especializada en productos alimenticios xaponeses/日本食料品店
2. Supermercado Gadis: ガディス
- Setas Nameko/なめこ
- Algas Wakame/わかめ
- Algas Nori/海苔
- Tempura/天ぷら粉
- Salsa de soja/お醤油
- Ramen instantáneo (español)/インスタントラーメン
- Sushi (congelado) /冷凍寿司
4. Supermercado Oriental: オリエンタル
- Ramen instantáneo (japonés, chino y koreano)
インスタントラーメン(日本風、中華風、韓国風)。カップラーメンもあります。
- Sopa de miso/お味噌汁
- Harina de Tempura/天ぷら粉
- Salsa de soja/お醤油
- Algas nori/海苔
- Arroz (japonés)/日本米
- Wasabi/わさび
- Sake/日本酒
- Ramen instantáneo (español)/インスタントラーメン
- Tofu/お豆腐
- Brotes de soja/大豆もやし
- Salsa de soja/お醤油
- Algas nori/海苔
- Vinagre de arroz/米酢
- Harina de Tempura/天ぷら粉
- Sushi (congelado)/冷凍寿司
- Shichimi, 7 especias/七味唐辛子
- Sopa de miso instantánea/お味噌汁
- Sopa de alga wakame instantánea/インスタントわかめスープ
- Sopa de alga y tofu instantánea/インスタントの海藻&豆腐スープ
- Jengibre rojo marinado/紅生姜
- Membrillo japonés/かりん?
- Molde para nigiris/握り寿司用抜き型
- Algas Nori/海苔
- Salsa de Soja/お醤油
- Wasabi/わさび
Etiquetas:
Comida/食べ物,
Datos útiles/お役立ち情報
2008年6月30日月曜日
Nosas actividades/活動履歴

2008.1.20 A primeira cea @Santiago / 第一回夕食会@サンティアゴ
- Arroz ao curry: 5 galegos e 5 xaponeses
カレーライス:日本人5名、ガリシア人5名参加
2008.5.31 A Segunda cea @Santiago / 第二回夕食会@サンティアゴ
- Vieiras, Pementos de Padrón, Cordeiro con patacas, Filloas: 4 galegos e 6 xaponeses
ホタテガイのガリシア風、パドロンのパプリカ、羊肉とポテト、ガリシア風クレープ:日本人6名、ガリシア人4名参加
2008.6 Pinpong e Billar@Santiago/卓球・ビリヤード大会@サンティアゴ
- 3 galegos e 4 xaponeses: Xapón ganhou! jaja
日本人4名、ガリシア人3名参加。卓球は日本選抜チームの勝利
2008.6 A Terceira cea @Santiago / 第三回夕食会@サンティアゴ
- Niku-Jaga, Oshi-Zushi, Goma-Ae, Tako-Yaki, Onigiri-Ball: 4 galegos e 5 xaponeses
肉じゃが、鮭の押し寿司、ほうれん草の胡麻和え、タコ焼き、ミニおにぎり:日本人5名、ガリシア人4名参加
2008.6 O mercado das comidas xaponesas @Santiago / 日本食物産展@サンティアゴ
2008.6 Establecemento da asociación/日本ガリシア交流会発足
> Creo que puedo averiguar las fechas exactas, en breves te las digo =)
2008年6月29日日曜日
Organización/団体紹介
Polo de agora temos feito varias quedadas, dende ceas de gastronomía galega e xaponesa ata campionatos de pinpong ou billar en Santiago de Compostela!
[Sede/本部]
Santiago de Compostela/サンティアゴ・デ・コンポステーラ
[Sucursal/支部]
Tokio/東京
[Sucursal/支部]
Osaka/大阪
Santiago de Compostela/サンティアゴ・デ・コンポステーラ
Director/代表:
Lydia C.
Supervisor/顧問:
Minako T.
Lydia C.
Supervisor/顧問:
Minako T.
[Sucursal/支部]
Tokio/東京
[Sucursal/支部]
Osaka/大阪
Director/代表:
Yoshimichi I.
2008年6月28日土曜日
Contacto/連絡先
Gustaríanos coñecer ós galegos interesados na cultura xaponesa e ós xaponeses interesados na cultura galega. Por agora só organizamos actividades en Santiago de Compostela pero, por suposto, comezaremos a facer o intercambio cultural en toda Galicia e Xapón. Por iso, se che apetece quedar, podes poñerte en contacto con nós ou ben neste blog ou ben na dirección de email que poñemos a continuación.
Contacto:
galiciaxapon arroba gmail.com
現在、日本ガリシア交流会の活動に協力して頂ける方を募集しています。活動は主にサンティアゴデコンポステーラですが、近々スペイン他都市や日本でも活動を広げていく予定ですので、もし興味のある方はご連絡ください。
また、ガリシアへ留学される方・ガリシアへの留学を考えている方も是非ご連絡ください☆
連絡先:
galiciaxapon あっとまーく gmail.com
Contacto:
galiciaxapon arroba gmail.com
現在、日本ガリシア交流会の活動に協力して頂ける方を募集しています。活動は主にサンティアゴデコンポステーラですが、近々スペイン他都市や日本でも活動を広げていく予定ですので、もし興味のある方はご連絡ください。
また、ガリシアへ留学される方・ガリシアへの留学を考えている方も是非ご連絡ください☆
連絡先:
galiciaxapon あっとまーく gmail.com
Inicio / はじめに
Hoxe faise realidade unha idea nacida o 25 de Xuño do 2008 ó redor dunha mesa da residencia de Fonseca en Santiago de Compostela, unha idea nacida do desexo de afianzar os lazos entre galegos e xaponeses por moitos anos, ou quizáis, por sempre. Queremos que o que este ano comezou cuns tímidos encontros e rematou cunha fermosa amizade sexa unha experiencia a vivir por moita máis xente. Animámovos a formar parte da nosa idea!
2008年6月25日、日本ガリシア交流会が立ち上がりました。
以前からガリシア各地で交流会は行われていたものの、短期間で日本に帰国する方が多く、親日のガリシア人にとって日本人と知り合うのは困難でした。また、ガリシアに留学する日本人にとっても、留学生活を助けてくれるガリシア人の存在は大変貴重なものですが、こちらもまた、知りあうのが難しかったと思います。
そこで私たちは、親日ガリシア人とガリシアに滞在する日本人との交流を半永続的に行う為の窓口を果たす組織を立ち上げることに決めました。まだまだ規模も小さく、活動場所もサンティアゴに限定しておりますが、どんどん輪を広げていこうと思っています。
2008年6月25日、日本ガリシア交流会が立ち上がりました。
以前からガリシア各地で交流会は行われていたものの、短期間で日本に帰国する方が多く、親日のガリシア人にとって日本人と知り合うのは困難でした。また、ガリシアに留学する日本人にとっても、留学生活を助けてくれるガリシア人の存在は大変貴重なものですが、こちらもまた、知りあうのが難しかったと思います。
そこで私たちは、親日ガリシア人とガリシアに滞在する日本人との交流を半永続的に行う為の窓口を果たす組織を立ち上げることに決めました。まだまだ規模も小さく、活動場所もサンティアゴに限定しておりますが、どんどん輪を広げていこうと思っています。
登録:
投稿 (Atom)